お知らせ情報インフォメーション
お墓の基礎知識〜鍬入れ
2016/07/06



猛暑の日が続いていますねえ。どんな情報媒体でも繰り返されていることですが、当ホームページをご覧の皆様も、健康には重々ご注意くださいませ。さてまたお墓の基礎知識であります。まずは冒頭の写真をご覧ください ...
書籍紹介:『葬式仏教の誕生――中世の仏教革命』
2016/06/27

最近、非常に面白い本を読みまして、石屋の仕事に関しても勉強するところ大でしたので、たまには趣向を変えまして書籍のご紹介をしてみたいと思います。取り上げますのはこちら。松尾剛次『葬式仏教の誕生――中世の ...
お墓の基礎知識〜お墓の向き
2016/06/14

お墓の向きはどうすればいいの、という風なことを質問されることがたまにあります。方角というものを大事に考えておられる方が多い、ということの表れだと思います。が、結論から申しますと、お墓を建てる上でどちら ...
小学校の探検隊が来社してくれました!
2016/06/03



昨日はかわいいお客様にご来社いただきました。奈良市立伏見南小学校二年生の児童さんの一グループが、弊社を訪問してくださったのです。ここ数年、毎年この時期に来てもらっているのですが、生活科の「町体験」とい ...
東京お墓紀行A:小平霊園
2016/05/30



前回の記事に引き続き、小平霊園の紹介です。青山霊園や多磨霊園など、東京に八つある都立霊園の一つで、開園したのは昭和23年だそうです。都立霊園はどこもそうなのですが、敷地内は車で普通に見て回れるような広さ ...
東京お墓紀行@:小平霊園樹木葬墓地
2016/05/25



先週末は私的な用件にて、東京に行っておりました。で、せっかく遠出をしたついでに、もう少し足を伸ばしてあちらのお墓をいろいろ見て回ろうかと思ったおったのです。まあ結局は時間に押されて、ゆっくり見学するこ ...
福原堂礎先生講演:石材産業協会奈良県支部総会
2016/05/10

昨日は弊社も加盟しております業界団体、石材産業協会の奈良県支部総会が橿原観光ホテルでありました。石材産業協会は、多くの方々がお墓やご先祖様を大事にしてくださるように活動を続けており、弊社もそれに協賛し ...
お墓の引っ越し:福井県大野市
2016/05/06



皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。今年は5月2日の月曜日が連休の谷間になりましたね。われわれその日は珍しく、遠隔地へ出張仕事に行かせていただきましたので、ご報告です。目的地は福 ...
墓所修復工事:有里墓地
2016/04/20



今回はちょっと実際の施工例をご紹介してみたいと思います。生駒市の有里という地区にある、山の上の墓地で、弊社でもときどき仕事をさせてもらっているところです。さて、現場は兵隊さんのお墓なのですが、こちらは ...
熊本地震に寄せて
2016/04/15
昨晩発生した熊本の地震は、時間が経つにつれてその被害の大きさが明らかになってきております。報道に接して私どもも声を失い、地震列島の上に暮らしていることをあらためて痛感します。今はまだ現地も混乱のさなか ...