お知らせ情報インフォメーション
屋敷墓〜関東地方のお墓の一類型
2016/08/30



私この27・28の土日は私用にて、ちょっと埼玉まで出かけておりました。埼玉県北部の深谷というところになりますが、台風の影響でしょうか、あちらはかなり涼しくて、もう秋の気配といった印象でした。そして奈良に戻 ...
またまた鞍馬へ:茶室の差し石
2016/08/25



先日はまたまた京都の鞍馬の方まで出かけてきました。これまでと同様、奈良の十輪院さんが作っている茶室に関する仕事です。以前にも何度かご紹介してきましたが、十輪院さんの茶室作りにつきましては、当ホームペー ...
閏年について〜お墓の基礎知識
2016/08/22

日本勢の活躍で盛り上がったオリンピックも、とうとう閉幕となりましたね。次はパラリンピックの応援ということになりますか。言うまでもなく今年は五輪イヤーだったというわけで、さらにこの秋にはアメリカ大統領選 ...
霊魂のお話
2016/08/17


お盆休みが明けまして、池渕石材も本日から再始動です。この時期、お墓参りにいらした方が石塔の傾きなどに気付き、修理を依頼してくるということもありますので、事務所自体は開けていたのですが、本格的な仕事の再 ...
なら燈花会・石あかりの小径2016
2016/08/09



先日から、なら燈花会(とうかえ)という催しが始まっているのをご存知でしょうか。東大寺から春日大社、興福寺などを含む奈良公園一帯をロウソクの灯りで埋め尽くすという、夏の奈良の一大イベントです。1999年にス ...
茶室作り:柱石の据付
2016/08/05



このところ、鞍馬石だとか茶室といった話を何度かしてきました。お付き合いのあるお寺さんが、境内の一角に茶室を建てられることになり、その柱石に鞍馬石を使われるということなのでした。鞍馬石の仕入れや選定につ ...
柱石の選定:茶室材料
2016/07/28



先日、京都の鞍馬まで行ってきたというご報告をしました。お付き合いのあるお寺さんが境内に茶室を作られるということで、柱石を求めておられたのですが、鞍馬地方で採れる鞍馬石というのが、こういった用途にぴった ...
鞍馬石を求めて
2016/07/23



一週間余り前のことになりますか、時折雨脚が強くなる中でしたが、仕事にて京都の鞍馬まで行ってきました。牛若丸や鞍馬天狗、鞍馬温泉で有名な、あの鞍馬ですね。この地域、知る人ぞ知るという感じで、良質の石材を ...
梅雨明けと土用入り
2016/07/19



昨日、関西を含む広い範囲で梅雨明けが発表されましたね。空気も先日までの重ったるく湿った感じから一転して、今朝などは暑くもカラッとした、いかにも盛夏という趣きになってまいりました。陽射しが眩しいです。 ...
雨の日の施工模様
2016/07/13



7月に入ってすぐは、陽射しの強い日が続くなと思っていましたが、まだ梅雨明け宣言は出ていなかったのですね。このところは梅雨本番が戻ってきたような空模様の日が多く、現場も困ることしばしばです。昨日も、始業 ...