霊園墓石のご用命はお気軽にお問合わせください。

 

お知らせ情報
インフォメーション

お知らせ情報インフォメーション


2017年版カレンダーできました! 先着10名様にプレゼント

2016/12/02


いよいよ師走に入りましたねえ。一年ほんとあっと言う間です。私、今年はいったい何をしてきただろう、なんて振り返ると冷や汗が出そうになるのですが。 ところで、来年のことを言うと鬼が笑う、などと申しますが、 ... 

続きを読む

「お墓の文化論」第四回

2016/12/01


昨日は「お墓の文化論」講座の第四回の講義がありました。藝術学舎というプログラムの中で、不肖私が僭越ながら講師となり、お墓についていろいろな角度から語るということをさせてもらっています。結構面白いものだ ... 

続きを読む

納骨をしてきました:お骨の納め方

2016/11/22


先日は納骨に行ってまいりましたので、ちょっとそちらについてご紹介したいと思います。納骨といいますと、読んで字のごとく、仏様のご遺骨をお墓の中に納めることですよね。しかしそれを実際どのようにやるかとなる ... 

続きを読む

南山墓地:奈良の市営墓地

2016/11/15


先日、奈良の市営墓地で区画使用者の募集が始まったということをお伝えしました。奈良市の市営墓地には、白毫寺町の寺山霊苑と七条の南山墓地の二つがあるのですが、先週末にちょっと納骨の仕事で、南山に行く機会が ... 

続きを読む

「お墓の文化論」第三回

2016/11/10


昨日は「お墓の文化論」の講義がありました。藝術学舎という公開講座で私が担当するこの講義も、早くも三回目、折り返し点となります。毎回熱心に出席される受講生の方々に対しては、ありがたい限りです。さて今回は ... 

続きを読む

暦の話:立冬と土用

2016/11/09


一昨日の話になりますが、11月7日が今年の立冬でした。古くからの暦の上ではもう冬というわけで、そりゃ冷え込みが厳しくなるわけですよね。北海道では早くも雪が降り積もっていると、ニュースなどで目にしますし、 ... 

続きを読む

奈良市:市営墓地の募集開始

2016/11/01


月が改まって11月になりましたね。朝夕の冷え込みもグッと増して、いよいよ冬に向かっていくのかと思われます。先日、うちにも奈良市の広報紙である「奈良しみんだより」の最新号がポスティングされておりまして、そ ... 

続きを読む

「お墓の文化論」第二回

2016/10/29


一昨日に引き続き、「お墓の文化論」のお話をさせていただきます。藝術学舎という一般向けの公開講座がありまして、私はお墓を社会文化的な視点から見るというテーマで、ひとつの講座を担当させてもらっています。そ ... 

続きを読む

「お墓の文化論」始まりました

2016/10/27


藝術学舎という公開講座でお話しさせていただくことになった、という宣伝をしてから、随分と間を空けてしまいました。不肖私が担当する「お墓の文化論」、10月12日より無事に開講しております。一応簡単にご説明して ... 

続きを読む

鞍馬の石で茶室の差し石を施工しました

2016/10/13


昨日は弊社が関わっている茶室工事の現場に行き、茶室の足元を飾る差し石の施工をしてきました。私自身は現場に赴けず残念ですが、その作業の様子をご報告したいと思います。まず、なぜ茶室なのかということですが、 ... 

続きを読む


池渕石材工業の実績紹介

お墓・墓石などの設置工事、お墓の引越し、墓じまいなど、実績をご紹介しておりますので、ご覧ください。

このページのトップへ戻る ↑

0120‐86‐1481

受付窓口年中無休(年末年始除)8:00〜18:00

0742‐45‐4559

0742‐43‐7941

ホームページでのお問合わせ・資料請求