お知らせ情報インフォメーション
お墓での法要について
2017/06/19


われわれ町の石屋というと、大半の仕事がお墓に関わるものです。そしてお墓といえば、仏教のお寺さんを筆頭に、神式であれキリスト教式であれ、なんらかの儀式が付きものなわけです。ここではとりあえず「法要」と総 ...
今年も小学校の探検隊の訪問を受けました
2017/06/02



もう六月に入りましたねえ。いつの間にか一年の折り返しの時期と思うと、季節の進むのは早いものですさて、ここ数年、六月の初頭というと、いつも最寄りの小学校の探検隊が弊社に来てくれます。課外学習というのでし ...
新規霊標工事
2017/05/31



日中は夏日真夏日という有様ですが、朝夕はまだいくらかはヒンヤリとする、そんな今日この頃ですねえ。早起きして日が昇る前なんかは、気持ちよく過ごしやすかったりします。しかしもう少しすると、現場は一日中地獄 ...
北方領土とお墓参り
2017/05/11

四月末のことになりますが、日露首脳会談を報ずるニュースの中に、「北方領土への墓参に航空機を活用することで合意」というのがあって、印象に残りました。ヤフーのトップページでヘッドラインにまでなっていました ...
茶室への階段の設営工事:十輪院
2017/05/01



ならまちにある十輪院というお寺さんが昨年来、境内の一角に茶室を作っており、弊社もその工事にいくらか関わらせてもらっているというのは、何度かご報告してきたかと思います。茶室そのものはもちろん専門の建築屋 ...
桃と他界
2017/04/27



今年の桜は遅れているなあ、とか思っていたのがひと月近く前のこと。それが奈良でも一気に開花して、急にお花見の予定を立てられるような方も多かったんじゃないでしょうか。桜はやはりいいものですね。車で走ってい ...
「お墓の文化論」今年もやります
2017/04/19


気が付けばすっかり春を通り越して、下手すれば初夏を感じるような陽気ですね。奈良の桜もそろそろ散り終えるというところでしょうか。吉野山の上千本・奥千本のあたりでは、そろそろ盛りを迎える頃かもしれませんね ...
奈良中央墓園で花祭
2017/04/10



先週の土曜日は4月8日、わかる方はこの日付だけでピンと来るかもしれませんが、お釈迦様の誕生日とされている日です。なぜこの日がお釈迦様の誕生日とされるようになったか、実のところその典拠は明らかではないよう ...
お墓の生き物:テントウムシ
2017/04/05



本日はちょっと、お墓で見つけた生き物の記事です。暖かくなって、お墓でもいろんな植物、昆虫、動物の芽吹き息吹を感じるようになりました。春になって自然が動き出す、というのを肌で感じます。今回はテントウムシ ...
春のお彼岸
2017/03/21

毎度3月と9月の半ば過ぎには、ほぼ必ず記事にしてご紹介していることなのですが、今春もまたその季節がやってきております。お彼岸です。皆さま、お墓参りに行きましょう。 今年の春彼岸は20日の春分の日を中日とし ...