お知らせ情報インフォメーション
市営墓地の募集が開始されます:奈良市
2017/11/01

月があらたって、十一月になりますね。
いよいよ年の瀬の足音が聞こえてきそうな時期になりますが……。
さて、十一月といいますと奈良市では例年、市営墓地の区画使用者の募集があります。
先日配布されました「奈良しみんだより」の十一月号にも、その募集についての告知がございましたので、少し紹介させていただきますね。
奈良市が区画使用を募集する霊園は、白毫寺の寺山霊苑と七条西町の南山墓地という二箇所があります。
どちらも、基本的には2メートル×2メートルという区画が対象となるはずです。
今回は寺山霊苑で23区画、南山墓地で1区画の募集となります。
なにせ市営墓地ですので、これらの区画利用も奈良市民を対象としたサービスであり、応募資格も奈良市に住民登録をして現に居住している世帯の世帯主に限られる、ということです。
他地域にお住まいの方は、おそらくそれぞれの市や区で、奈良市と同様に定期的に公営墓地の募集があるかと思います。
公営墓地の競争倍率が高い東京の都立霊園なんかですと、応募資格としてさらに、現に埋葬されていないお骨を持っていること、なんて条件が付くこともあるみたいですね。。
市営、公営の墓地はやはり、地方公共団体が運営しているためか、信用度が高く人気があるというイメージですね。
最近は民間の霊園でも、公営霊園よりはるかに手入れが行き届き、設備も整ったところは多いのですが、それでもなお公営霊園の使用者募集は、競争率が高くなりがちのようです。
ちょっと調べたところ、奈良市の市営墓地に対する応募倍率は見当たらなかったのですが、1倍を切るようなことはないんじゃなかろうかと思います。
現に「しみんだより」の告知でも抽選を想定していまして、申し込み多数の場合は12月1日に市役所で公開抽選を行なうとのことです。
そうそう、肝心の応募期間ですが、本日11月1日より11月24まで(郵送の場合は必着)、奈良市の生活環境課や出張所、サービスセンターなどに備え付けの申込書に記入して、郵送ないし持参とのことです。
送付先ないし持参先は生活環境課です。
もちろん申込書は奈良市のホームページからもダウンロードできます。
そのうち申込そのものも、インターネット経由でできるようになるかもしれませんね。
ともあれ、より詳しくはどうか奈良市のホームページの該当部分をご参照ください。
墓地区画の募集についてはこちら、
⇒「市営墓地の募集−奈良市」
こちらは区画地図やそれぞれの区画の使用料についても掲載されています。
奈良市の担当部局は生活環境課になります。
奈良市で墓地をお探しの皆様の参考になれば、と思っております。
そして石塔建立に際しましては、池渕石材にお手伝いさせていただけるなら、大変ありがたいところであります。
