霊園墓石のご用命はお気軽にお問合わせください。

 

お知らせ情報
インフォメーション

お知らせ情報インフォメーション


お寺の敷石工事完成:祐楽寺

2017/03/15


祐楽寺さんというお寺さんから敷石工事の仕事をいただいた、ということは前回お伝えしました。お寺の山門から本堂に通ずる部分を、石を張って舗装してほしいとのことです。前回の記事では、既存の飛石等を据え直し、 ... 

続きを読む

お寺の敷石工事:祐楽寺

2017/03/14


当インフォメーション欄、前回の記事で敷石の基本的なやり方についてご説明しました。というのも、懇意にさせていただいているお寺さんで、敷石工事を行なうことになっていたからです。で、先日施工をしてまいりまし ... 

続きを読む

敷石工事:石の敷き方の基本

2017/03/09


弊社資材置き場にちょっとした石の山ができています。廃材ではございません。またあらためて写真を見ていただく機会もあるかと存じますが、愛知県の岡崎という石材産地から仕入れてきたものです。何に使うかと申しま ... 

続きを読む

「ならリビングフェスタ」ご報告

2017/02/28


2月22・23の両日にわたって開催された「ならリビングフェスタ」も無事に終わりました。天候が心配されるところでしたが、なんとかもったと言ってもいいでしょう。二日目は午前中雨という予報のせいか、開場直後の客 ... 

続きを読む

ならリビングフェスタ2017!

2017/02/21


先日の記事でも告知しましたように、弊社は今年も「ならリビングフェスタ」というイベントに参加し、ブースを出展させていただきます。「ならリビング」というのは奈良新聞系のフリーペーパーなのですが、そこが主催 ... 

続きを読む

納骨室=カロートについて

2017/02/16


今回は納骨室=カロートについて扱ってみたいと思います。弊社のブログではしばしばお墓の工事のご報告をしているのですが、石塔を建てる際など、併せて納骨室の工事をご紹介することが多いです。かなり昔ですと、お ... 

続きを読む

今年も「ならリビングフェスタ」に参加します

2017/02/10


西日本で大雪のおそれ、とのことですね。奈良は昨日は珍しく雪が降り積もりましたが、今日の午前中はすっきりとした天気になっております。さて、まだ少し先のことになりますが、2月後半になると、弊社が例年参加し ... 

続きを読む

春のきざし

2017/02/02


先日、夕方自宅に帰ったら、丸っこく小柄で鮮やかな緑色をした小鳥を見ました。お、早くもウグイスか、と色めき立ったのですが、何やらホーホケキョと鳴きそうな気配もなく、どうしたものかと思っておりました。後で ... 

続きを読む

読書案内:『先祖の話』

2017/01/23


今回は久々に読書案内をしてみたいと思います。本日取り上げるのは、日本最大の民俗学者による、お墓文化とも縁深い本です。柳田國男『先祖の話』石文社、2008年柳田國男という人は言わずと知れた、日本民俗学の基礎 ... 

続きを読む

石屋の技能検定試験

2017/01/12


昨日は弊社を会場として、石屋の技能検定試験が行なわれました。石屋の技能検定?おそらく初耳の方が多いでしょうが、石職人の石材加工技術が水準に達しているかどうかを見る、というテストです。念のために申してお ... 

続きを読む


このページのトップへ戻る ↑

0120‐86‐1481

受付窓口年中無休(年末年始除)8:00〜18:00

0742‐45‐4559

0742‐43‐7941

ホームページでのお問合わせ・資料請求