お知らせ情報インフォメーション
PayPay(ペイペイ)を導入しました!
2019/08/29


キャッシュレス決済全盛の世の中です。
いわゆる交通系ICカードからスマートフォンにアプリを入れて使用するものまで、「支払い」の形態もダイバーシティを体現していると言えるでしょうか。
またそれらも、いろんなクレジットカードと連携したり、ポイント付きのメンバーシステムと提携してたりして、なかなか付いて行くのも難しいくらいですね。
しかし、難しいわぁと愚痴だけこぼして手をこまねいていても、時代に取り残されていくだけ。
そこで池渕石材でも、時流に乗るべくキャッシュレス決済のひとつであるPayPay(ペイペイ)を導入することにいたしました。
これはヤフー・ソフトバンク系の決済システムで、スマートフォンにアプリを入れて使うもののひとつです。
弊社でも既にPayPayで決済できるようになっていますが、写真二枚目のようなQRコード付きのスタンドが置かれています。
スマホに入れたPayPayアプリを起動していただくと、スキャン画面を選択することができますので、このQRコードを読み取っていただき、指定の金額を入れて決定ボタンを押していただくと、それだけでお支払い完了となるわけです。
いやあ、便利な世の中になっているものです。
やはり、ご高齢の方をはじめとして、スマホによる決済など、慣れないうちはまだまだ使いつけない部分というのはあると思うのです。
ややこしい、という先入観で敬遠というのもあるでしょう。
わたし自身そうですしね。
基本的に現金が間違いない、という意識でいるので、見えないところで支出がなされているのって、妙に不安になったりするんですよね。
クレジットカードは使うんですけどね。。
ところが先日、同業の方とお話ししていて、わたしと同様の方もおられたのですが、逆に現金決済だと損をしたように感じるという方もおられて、面白いなあと思いました。
聞くと、いろんなキャッシュレス決済の場合、サービスに応じたポイントが貯まっていくことが多いので、それがない現金払いよりもお得感があるということで、これは一理あると納得しましたね。
実際、キャッシュレス決済は政策レベルで進められているわけで、来たるべき消費税増税を控え、ポイント還元なども手厚く実施される予定になっています。
還元するくらいならそもそも増税すんなよ、というのはもちろんなのですが、実際どうあっても増税が動かないとなれば、これを機にキャッシュレス決済を使い始めてみようという方も多くいらっしゃるでしょうし、高齢の方でもそれは同様でしょう。
でしたら事業者としては、それに対応していかねば、というわけでこの度のPayPay導入と相成りました。
そもそもスマホ決済というのは、基本的には比較的少額の取引を想定してのものでしょうし、お墓とキャッシュレス決済というのがイメージからして馴染みにくいのは間違いないのですが、ご希望があればお応えできるようになっております。
PayPayの場合、アカウントに銀行口座を直接ヒモづけているかどうかによって、一回に使える上限額が変わってきたりするようですが、最大で50万円/月までの支払いができるようになっているそうです。
石屋というのも古い業界ではありますが、いつまでも現金主義一辺倒というわけにはいかなくなっています。
PayPayを導入しましたので、そちらでの支払いをご希望のお客様は、是非お気軽にお申し付けください。
