お知らせ情報インフォメーション
お墓のサポートセンター、LINE公式アカウントを開設しました!
2020/02/05

昨日のことですが、昔馴染みの友人たちと会っておりまして、どうしてだったか島耕作の話になりました。
最近では「騎士団長・島耕作」なんていうスピンオフ作品まで出ているそうですが、課長から会長まで務め上げた彼に、この上ふさわしい役柄は何かとしばし考えた末に、やはり「先祖・島耕作」しかあるまいという結論に落ち着きました。
インパクト抜群なでかいお墓のシーンから始まる新シリーズ「先祖・島耕作」、なんていう妄想をしたりしていたわけです。
ヨタ話はこれくらいにしまして、本題に入りますと、タイトルにありますように、「お墓のサポートセンター」のLINE公式アカウントを開設いたしました。
上のQRコードを読み取っていただくと、お客様の端末のLINEアプリに友達追加されるはずです。
最近はほんとに便利になってきたものだと実感しますね。
「お墓のサポートセンター」のLINE公式アカウントからは、こちらで開催されますセミナー情報をはじめ、お墓や終活にかかわるお得な情報、耳寄りな情報を配信しまして、皆様のお役に立てればと考えております。
そもそも「お墓のサポートセンター」という施設自体が、ただ墓石を売ったり墓地を紹介したりといったことだけでなく、エンディングに関心が集まる昨今、わからないことも多いであろうお客様のために手助けになるようなことができれば、という思いで運営されております。
LINEを使っていただくことで、こちらからの発信を受けるだけでなく、わざわざ足を運ぶまでもないちょっとしたことでも、より手軽にご質問してもらったりできるようになります。
また、サポートセンターは飛び込みのご相談も大歓迎ですが、少しじっくり時間を取ってお話しなさりたいという場合には、ご予約もLINEなんかを使うと簡単にしていただけます。
ほんといろいろと便利な世の中になったものだと思うわけです。
弊社に限っても、この一年ほどの間に、キャッシュレス決済システムとしてPAYPAYを導入し、次いでクレジットカード決済にも対応するようになりました。
経済産業省が主導する消費者還元制度に促されたという側面も大きいわけですが、町の石屋も昔ながらの業態ではいられない、というか町の石屋だからこそフットワークを軽くしていかなければならないと痛感します。
いずれにしても、LINEなんかはそのお手軽さが最大のメリットだと思いますので、お墓や終活のことなど気になる方は、是非「お墓のサポートセンター」のLINE公式アカウントを友達追加してくださったら、と思います。
URLのリンクは次の通り。
↓
友達追加ボタンというのもあります。
↓
出てくるのは同じQRコードですが。。
ともあれ、どうぞよろしくお願いします!
