お知らせ情報インフォメーション
お盆明け
2018/08/18

日本の夏の節目、お盆が過ぎましたね。
池渕石材は8月11日〜17日までという長めのお盆休みをいただいておりました。
おかげさまで夏の暑い時期にリフレッシュすることができました。
またバリバリと仕事に励んでいきたいと思います。
昔から石屋は、お盆休みと正月休みを長めに取るものだったようです。
というのもアレですね、当然のことながら、お盆というのはお墓参りの季節です。
お墓の仕事はお盆が納期というものが多く、お盆までには完成していなければならないものだったのですね。
もしくはお盆にお墓参りに来た人が、石塔が傾いていたり外柵が緩んでいたりするのに気付いて、補修を依頼してこられ、それが次は彼岸仕事につながる、みたいなサイクルです。
いずれにせよ、お盆というのはお参りのシーズン。
石屋が墓地で仕事をして、重機や発電機の大きな音をさせていると、静かな気持ちで手を合わせるお参りに水を差そうかというものです。
それもあって、石屋はお盆はお墓を離れて休養しているわけです。
といっても、何かと急なご依頼が舞い込んだりするのがこの時期です。
事前からお伺いしていた、お墓での法要のお手伝いなども何件かあります。
また、弊社も石灯籠を出展している「なら燈花会」は、8月14日が最終日で翌日が撤収にあてられています。
そんなわけで、お盆も完全に店を閉めているわけではありません。
とりわけ、休みをずらして出勤してくれた職人には感謝ですね。
写真にございますように、出展していた灯籠も元の位置に収まり、すっかり草に巻かれております。。
しかしまあ、お盆が明けてみれば一気に涼しくなりました。
最高気温が30度を超える予報で涼しいというのもおかしいのかもしれませんが、7月から8月頭の猛暑が嘘のようです。
今朝など、少し冷え込んだと表現できるほどの涼しさでした。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく申しますが、お盆明けで秋を迎えるかのようです。
このまま本当に秋になるのか、また暑さが戻ってくるのかはわかりませんが、セミの声も相まって、今はまさに残暑という雰囲気を醸し出しています。
とりあえず、ちょっと鍋を放置しただけでおかずが腐る、ということは減りそうでよかったです(笑)
季節の変わり目、というのは気が早いかもしれませんが、気温の急な変化が体に与える影響はやはり大きいものがあると思います。
当ホームページをご覧の皆さまも、どうかご自愛の上、残暑を乗り切ってくださいませ。
われわれも週明けから本格的に仕事を再開してまいります。
