お知らせ情報インフォメーション
小学校の探検隊が来社してくれました!
2016/06/03



昨日はかわいいお客様にご来社いただきました。
奈良市立伏見南小学校二年生の児童さんの一グループが、弊社を訪問してくださったのです。
ここ数年、毎年この時期に来てもらっているのですが、生活科の「町体験」という授業の一環だそうです。
私が現役の小学生だった頃は「生活」という授業はまだありませんでしたが、いわゆる社会見学ということになりましょうか。
われわれの仕事を紹介させていただき、会社に親しんでもらえるのは大変ありがたいことです。
担任の先生から写真を掲載する許可もいただきましたので、ご紹介いたしますね。
上段左の写真は、プロジェクターを使って弊社の専務が石材加工の様子を説明しているところです。
皆さんなかなか熱心に画面に見入り、いろいろと質問してくださいました。
うちが主に扱うのはもちろんお墓の石なのですが、石を加工した動物やオニギリなどの置物も用意しておりまして、これが子供さんには大変人気です。
「かわいい」と言って、なでたり触ったりしておられました。
それから石材店ならではの「体験コーナー」もございます(笑)
朝から職人が準備していたのが石割り体験。
石にドリルで穴を開け、「せり矢」という道具を刺したものをご用意しました。
上からハンマーで叩きますと、中で金具が広がり、パカッと石が割れるという仕組みの道具ですが、こちらを子供たちに体験してもらいます。
コツコツと叩きますと……、
ほら、写真上段右のようにきれいに石が割れます。
まあ石というのもひとつひとつ個性がありまして、同じように穴を開けても必ずきれいに割れるというわけではないのですが、これまた子供さんには人気のある体験です。
続いて石材をトラックのクレーンで吊り上げる様子や、フォークリフトでの運搬などを見学していただきました。
下段の写真をご覧ください。
重機が動くさまというのは、大人でも目を奪われるところがあるものですが、子供たちも惹きつけられているようでした。
最後には弊社の社員・職人も混ぜていただき、記念写真を撮影しました。
記念写真はいつも、授業がすべて終わってから子供さんたちのメッセージ付きで送ってきてくださるので、弊社の事務所で大切に飾らせてもらっています。
お土産には、「ゆらちゃんのおはかまいり」というお墓参りを勧める子供向けの本と、15センチ角くらいの見本石をお渡ししています。
黒系の石をきれいに磨いた見本石は、子供たちには珍しいようで、いつも人気を博しております。
家に持って帰ると、お母様方が鍋敷きとして活用されることもあると聞きます(笑)
事前に学校側から送ってこられるプリントには、「子供たちが迷惑をかけたら厳しくご指導ください」という旨記されているのですが、そのようなことはまるでなく、われわれとしても大変充実した時間を過ごさせていただきました。
将来石職人を目指すお子様は少ないとは思いますが(笑)、いろいろな仕事を知る一助となれれば幸いであります。
