お知らせ情報インフォメーション
お墓を建てるのにどれくらい時間がかかるか
2024/06/17



早いものでもう六月半ば、今年も折り返しが近くなってきました。
今回の記事のテーマは、「お墓を建てるのにどれくらい時間がかかるか」というものです。
お墓を一から作るには、いろんな段階があります。
まず打ち合わせをしてお客様のご要望を伺い、写真にあるような図面、および見積書を提出して確認していただき、その中から最もよいと思われるものを選んでもらって契約する、あるいはさらに変更希望などありましたら再度図面と見積を出し直して検討を進めていただくことになります。
契約を交わしましたら、石を手配し、お墓に彫る文字についてご意見を伺い、原稿を作って確認していただきます。
そうして彫刻内容が決まれば、入荷した石に彫り入れを施し、現場に持っていって建立工事を行なう、ということになります。
以上のようなプロセスでお墓が立つわけでして、初回打ち合わせから完成までどれくらいの時間がかかるかということですが、もちろんケースバイケースであることは大前提としまして、ざっくり目安として申し上げるならば、3ヶ月です。
3ヶ月あればそれなりに余裕を持ってお墓作りを進めていけるかと思います。
最初の打ち合わせから、図面・見積の提出、そしてどういった内容でご契約いただくかの決定までがおおよそ1ヶ月。
石の手配から完成までがだいたい2ヶ月、といった計算です。
迷う時間が長くなれば、それに応じて完成までも長くなりますし、先に申し上げたように、初回見積の内容からの変更などあれば、さらにお時間を頂戴することにもなります。
逆に弊社の在庫の石を使用する、ということになれば、仕入れの待ち時間がなくなりますので、もう少し早巻きで進めていくことができます。
というわけで目安はあくまで目安なのですが、それでも3ヶ月というのは一応念頭に入れておいてもらっていい数字かとは思います。
ところで今は6月の半ばですね。
その3ヶ月後となるとちょうど秋のお彼岸時期に当たります。
つまり、今年の秋のお彼岸に向けて、あまり慌ただしくなることなくお墓を検討しようとお思いなら、そろそろ動き始めてもいいんじゃないか、という時期になります。
もちろん急かしているわけではなく、お客様の事情をお伺いした上で、どのように進めていくのがよさそうかという提案はしてまいります。
何より、お客様それぞれのご希望に寄り添っていくのが一番大事と心がけておりますので、お客様のペースでのお墓作りを手伝っていければと考えております。
お墓のこと、お気軽にご相談くださいませ。
